2011年3月28日月曜日

解体

土地の売買がありました。
買主さんが、現在あるブロック積みの倉庫のような物が
不要とのことで、解体をしました。


ガスボンベの貯蔵用に使っていたそうです。
最近は分別が大変うるさくなっていますが
ブロックとコンクリートだけでできていたので、
重機を持ってきて一発です。




比較的小さな建物なので、
2日間で終了しました。

2011年3月26日土曜日

机2段目

整理収納を忘れないうちに、机の2段目を行いました。
主に、紙類を入れています。
はがき、封筒、一筆箋、メモの予備等です。
重なり合って、取り出しが大変面倒でした。

似たような物がごちゃごちゃとして使いにくいという点も解決したかったので、
クリアファイルをつかって、
ポケットに種類を分けてみました。
種類ごとに分けられ、効率が大幅にアップしそうです。

引き出しの中は、品目を絞り優先度の高い物だけを入れるようにしました。

どんどん練習を積んで、
お客様にも提案したいと思っております。


先日引き出しの一段目を整理してから、
明らかに作業の効率が上がりました。

整理収納、凄い技です。

2011年3月25日金曜日

土壁からクロスへ2

プライマーが乾き、クロスをはって完成です。

土壁の風情も捨てがたいですが、
クロスの清潔感も良いものです。

実はこのクロス、
”空気を洗うクロス”という物を使ってみました。

御施主様の愛犬、かんすけ君も気に入ってくれたようです。

2011年3月24日木曜日

土壁からクロスへ

久しぶりの現場NOW

土壁をビニールクロス張りにするリフォームです。

土壁の表面に”プライマー”という物を塗り、
下地を整えます。
2回から3回塗り、なるべく平らな下地をつくるのがコツです。

このまま1日おくと、固まりビニールクロスが張れます。

2011年3月22日火曜日

ふだんどおり

日が経つにつれて、
どんどんとひどい状況が明らかになっていきます。

被災者の皆さん、犠牲者の皆さんには心から
お見舞い申し上げます。

ほんのすこしですが、
募金に行ってきました。

落ち着いてくると、被災していないこちら側は、
なるべく普段通りに仕事をして、
お金の循環を少しでもつくることも、
大切な事なのではないかと思い始めました。

”不謹慎”という言葉などから、
どうしても全力で動ききれない日々でしたが、
これからはまた、

いつもどおり、全力で働きます!

そして、稼いで募金します!

2011年3月11日金曜日

机の3段目

本日は朝から机の3段目を片付けました。

もちろん、机の整理をするために整理収納アドバイザーを取ったわけではなく、
リフォームの際にお客さんから
「物が片付かない・・・・。」という相談を受けるので、
ゆくゆくは、リフォームと整理を上手く組み合わすことができれば・・・・。
おもっていますが、
まず、その練習として、自分の身の回りを・・・・・・。








この引き出しは、ティッシュや、薬、湿布などの品を入れています。

1、どのようにするか?
一つ一つの品を取り出しやすく、

2、いらない物を捨てる
薬の袋、賞味期限の切れたのど飴
なぜかここに来ていたホチキスを文房具の段へ
3、グループ分け
使用頻度を考え
4、定位置を決める



といった手順で、整理しました。

一つ一つが取り出しやすくなりました。

2011年3月10日木曜日

整理収納アドバイザーになりました

昨日、諏訪商工会館にて行われた整理収納アドバイザー2級講座に参加してきました。

2級は講座に参加すれば無条件に取得できるため、
私も整理収納アドバイザーです。

一日の講座で、内容が濃く、スピードの早い講座でした。

簡単に整理収納のステップをまとめると

1、どのようになったらよいのかをしっかり考える。
(そのスペースを何に使いたいか?美しい見せ方がいいのか?使い勝手が優先か?)

2、不必要な物、2重にある物などを処分する。

3、グループ分けし、使用頻度を考える。

4、目的に合うように配置、収納する。


といった感じです。



というわけで、今日は、机の引き出しの一段目をやってみます。

は、恥ずかしい。
こうやって写真で見ると、どうやって仕事をしているのか不思議になります。

それをステップに添って実行すると・・・・・・

なんと言うことでしょう・・・・・・・!


これだけでも、わざわざ諏訪に行った甲斐がありました。

暖かくなったので、ばんばん整理収納していきたいと思います。

2011年3月8日火曜日

城山公園

日曜日、城山公園に行ってきました。

猿山で、いい写真が撮れたので、一枚。

2011年3月1日火曜日

家相・風水について

家を建てる際、
家相や風水を大変気にされる人がいます。

もちろん、日本に古くから根付いている考えであり、
何かしらの理由があるからかもしれません。

一説では、東北の鬼門のトイレがいけない理由は

家の中でも東北にあたる位置が一番冷えるので、
大便をふん張ると、血管に負担がかかるとか・・・・。

今の技術水準ならば問題がなさそうですね。

あまりにこだわり過ぎて使いにくい家になってしまうより、
少し柔軟に考えても、いいのではないでしょうか?

日本で家を建てた外国人が不幸になったという話もあまり聞かないですし。

いけない

新築の見積もりが大詰めになってきたり、
読書に夢中になっていたら、

ブログの更新が止まっていました。

まずいまずい。