2012年6月29日金曜日

床下断熱材

土台組の後は床下の断熱材をはめ込みます。


こだわったのは、なんと言ってもこの厚さ。
通常の1.5倍の厚み。ぎゅっと詰まった密度。

建材屋さんに、何度”ほんとに入れるんですか?”と聞かれたことでしょう。

実はこの家、北海道仕様になっております。
この後に控えている、断熱材等の施工でも、思い切りふんだんに使います。






これで、床下からの冷気をシャットアウトしてくれるはずです。

土台組

新築の現場、土台組を行いました。



プレカットで切ってきたものは前日に納品されています。







これを、基礎に入っているアンカーボルトに合わせて穴を空け、取り付けていきます。
ヒノキの4寸を使いましたので、施工中いい匂いがします。


写真に写っているのは基礎パッキン。
床下の通気を取り、湿気を排出します。

専門的な話になってきますが
最近では基礎の下の空間までを気密断熱ラインの内側としてとらえ、
基礎を蓄熱材として使い、冷暖房を効率化すると言う考え方のものもあり、
そちらを採用しようかと思いましたが、
”床下が暖かいと、どうしても白蟻を寄せ付けやすい”という
設計士の話があり見送りました。

そんなこともあり、床下に断熱材を入れ、基礎パッキンより上を気密断熱のラインにしています。


半日ほど作業をするとこのように組み上がります。




アクセスチェック

一応このブログもアクセスのチェックができます。
bloggerについているものをそのまま使っているだけなので、
そんなに細かいところまでは分かりません。

トータルのアクセス数、日ごとのアクセス数、時ごと、
どこからリンクしてきたか、どの国の人が見ているか、
どの記事が読まれているか

が、分かります。


今週、グンッっとアクセスが伸びたので、
やっぱり頑張って記事を書くと、見てくれる人がいるのだなぁと思っていましたが、
どうも”グンッ”と行き過ぎている。

よーく、チェックしてみたところ、
伸びたアクセスのほとんどがカザフスタンから・・・・・。

多分、適当に情報を収集するプログラムかなんかでしょう。

いや、もしかしたらカザフスタンではこのブログがブームかもしれない。

arigatougozaimasu

2012年6月27日水曜日

敷地の向き

土地を選ぶにあたって、
敷地の向き(道路がついている方向)を気にする人が多いですが、


この旧戸倉において言えば、そこまで気にする必要はないといえます。

というのも、土地の面積が広いから。
大体、売れ筋の土地は65坪~ なのです。


50坪までの土地は、車を置く場所と家で一杯になってしまうため
光を取り入れる方向=道路面となってしまうので、
南に道路があるほうが、日当たりはいいとなってしまいます。

しかし、土地が広ければ家を好きなように配置できるので、
関係ありません。
むしろ、北が道路で南が庭の方が人から見られにくく、
庭をプライベート空間として活用できます。



北向きと南向きで坪単価が違う場合、
私だったら、安くて広い北向きの土地を買うと思います。

2012年6月26日火曜日

玄関ポーチの修繕

玄関ポーチの修繕のご依頼です。

築35年のお宅。

玄関ポーチが階段になっていて、
その先にタイルがついているのですが、
年月を経ると、接着力が弱くなりタイルが剥がれてきました。



きちんと完璧に補修するためには、コンクリートの表面を一度薄く剥ぎ
塗り直した方がいいとご提案したのですが、
この家の出入り口が一ヶ所しかなく、
それをしてしまうと家に入れなくなってしまうと言うことで、
応急補修です。


まず、タイルや特に弱っているコンクリを剥ぎます。
そこにコンクリ同士を接着する作用のある薬を塗布し、
補修のコンクリを塗ります。


そこにタイルを乗せていけば完成です。

応急補修とは言いながら、痛みが激しかったので、
結構大がかりになってしまいました。
数年はこれでいいのではないでしょうか?

2012年6月25日月曜日

仮設足場

今日は足場を掛けています。

家の大まかな形が分かってきます。

地鎮祭の時には、
”我が家ってこんなに小さいの?”
と不安がられる方が多いのですが、

逆に足場を掛けたときは、実際の建つ家より一回り大きくなるので、
”こんな大きな家頼んだっけ?”
と不安がられます。




この足場屋さんは教育が行き届いており、
挨拶が気持ちいいです。

当社に入る職人さん全員がこんな挨拶ができれば最高です。
中澤工務店、改善する部分は山盛りです。


年収との比率

ライフプランは占い程度にしておきましょう。と言うことは前回お伝えしました。

では、実際いくら借りたらいいのでしょう?

私の経験上のお話です。
借入金額と年収の比率です。

人によってお金の使い方、年収が違うので、
かなりばらつきがあります。

ライフプランと同様占い程度にどうぞ。



借入金額が夫婦合わせた年収の

~4倍  かなり余裕         ”家なんか何でもいい”という割り切りが必要かも
                                        あのときケチらずに、
                                        もう少し色々すれば良かったと言う声がちらほら
                      もうちょっと奮発して良い家にしてみては?

4~5倍 ちょっと余裕     そんなに負担に感じることは無いのでは?
                   土地を分けてもらえる人に多い。
                  土地から購入する人でこの比率に収まる人はほぼいない。


5~6倍 普通の負担      予算ではいい土地がなかった、
                  やっぱりあれも欲しい、これも付けたいとやっていると
                  どうしてもこの位になってしまう人が多数。
                  多少の負担は感じるけど、凄く苦しいと言うわけではない。


6倍~  結構負担      返せなくは無い。
                  銀行も貸してくれる。
                                      ただ、ちょっと生活の中で
                  あきらめなければいけないものも、出てくるかもしれません。





2012年6月22日金曜日

一点もの

せかすような営業はきらいなのですが、
土地に関しては、違います。

急いでいただきたい。


意外と、皆さん意識されておりませんが
土地というのは一点ものです。早い者勝ちなのです。

普段の買い物では、
少し待っていると値下がりしたり、
買いのがしても、また似たようなものが発売されたり
と言うことがありますが、
土地は全く別のものです。

特にこの戸倉は、大規模な宅地造成の分譲が行われないので、
同じ地域の大体似たようなな土地と言うのもありません。
買うタイミングを逃したら、おしまいです。


もっといい土地があるかもしれない・・・・
もう少し考えてから・・・・

等とやっているうちに、誰かに買われてしまったらもう手に入りません。
そうなると、理想の家造りから一歩遠のいてしまうということになってしまいます。



そうならないために、
希望をリストアップして、
これは許せて、これは我慢できないとかの話し合いを
ご家族でじっくりとされておくことをお勧めします。

土地を見つけてから、じっくり考えていて
間に合わなかった事例を多々見ております。

2012年6月21日木曜日

ライフプラン

”ライフプラン”ってご存じですか?

一生のお金の増減をシミュレーションしてくれるもので、
FP(ファイナンシャルプランナー)の人がくんでくれて、
これを元にお金の使い方などをアドバイスしてくれます。

住宅ローンを組むにあったって、
返済比率などからではなく、
これも併用して使って、より安心できる資金計画を、
と言う方も増えてきました。


何度か、自分でいろいろなライフプランをくんでみたのですが、
あんまり当てにならないなぁ
と言うのが素直な実感です。


理由は2つあります

1、未来のことは分からない

ライフプランを組むのにいろいろな条件を入力しなければいけません。

給料の上昇率
物価の上昇率
子供は大学にいくのか行かないのか?

などです。

こんなこと、確実に当てられる訳がありません。
もし、当てられるのなら株でもやって大儲けできるはずです。


2、ある程度FPの思い通りの結果を作れる

ライフプランは30年以上のシミュレーションです。
ですので、ちょっと条件が違えば、結果が全然違います。

ちょっと物価の上昇率、給料の上昇率あたりをいじると、
ものすごく楽でお金には困らなそうなプランもできますし、
なかなかカツカツでこれは大変だぞってプランにもなります。

それを営業活動に役立ててしまうというわけです。

専業でFPをしている人に直接お金を払って
あくまで中立的にライフプランをしてもらうというのは、
まだ少ないのではないでしょうか?

多くは、どこかの会社が主催して、FPがきてくれるとか、
その会社の社員がFPの資格を持っていると行ったパターンです。


例えば、住宅会社の主催のお金のイベントにFPが来たとします。
その際は、少し楽観的に組むことで

「ね?大丈夫でしょ?だからもう少し住宅ローン組みましょう!」

となります。

反対に、保険会社が主催のお金のイベントでは
少し厳しめに組みますと、

「大変!老後のお金が厳しいですね。これは老後に備えて個人年金に入りましょう!」
とか
「未来はこんなにお金がかかるんです。
 その時に万が一のことがあった場合、残されたご家族のためにこの生命保険です!」
となるわけです。





もちろんライフプランは一度やった方がいいですが、
鵜呑みにしないで、
占い程度の気持ちで見た方がいいと思います。













2012年6月19日火曜日

100%満足なんてない

夢と希望を持って土地探しにいそしむ方には、大変申し訳ありませんが、
土地探しにおいては、
100パーセント希望通りの土地というのはありません。


日当たりが良くて、手頃な広さで、形が良くて、駅やバス停に近い、
出来れば買い物に便利なスーパーも近くで、

プライバシーも確保したいからあまり広い道はいや
予算は絶対これしかない。
そんな土地を戸倉小学校区で・・・・


文章にすると、とんでもなくわがままな要望にきこえますが、 自分がこれから住む場所なので、どうしてもシビアになります。

しかし、ごめんなさい。

実際問題そんなパーフェクトな土地、ないんです。

上の条件を全部クリアしたとしても、
ゴミステーションが近くでちょっと匂ったりとか、
目の前がお墓だったり
必ず難点は出てくる物です。

難点を見つけては、
「この土地はやめておきます。もう少し時間をかけて探します。」
の繰り返しの人って結構いるんです。

こういう人って一生家を建てられないのではないかなぁなんて思ったりします。


私がおすすめする土地の選び方は、

”いくつかある難点が、耐えられるか、耐えられないか” です。



難点もあるけれども、いいところに目を向けるとなかなかいいかなって思える。
このぐらいの難点だったら我慢するか・・・。

そう思えるような土地ならば、”買い”です。



もちろん、気に入るポイントが一つもないような土地に我慢してすむ必要も無いですけれど。。。

2012年6月17日日曜日

手元にいくら残すか

住宅を建てる際、ローンはもちろん使いますが、
手持ちのお金からも出すはずです。

さて、その手持ちのお金、いくら手元に残すかが問題です。

手持ちのお金をたくさん出して、ローンの負担が少ないのもいいですが、
出し切ってしまうのも、考え物です。

例えば、自動車の買い換え。
あれって、結構突発的なできごと。
車検に出したら、修理の見積が凄く高かったから新車を・・・・。
とか、
ついうっかりショールームに行ったばっかりに、欲しくなってしまった。
とか。

そんなときに、手持ちがないと車もローンになってしまいます。
住宅ローンを返しながら、さらに月4~5万ってきつくないですか?

そして、家を建てたら誰しも、いいテレビとソファーが欲しくなるところ。
さらに、
前の家のエアコンを付け直そうと思っていたけれど、せっかくなら新品にしよっか。
庭なんか、全然興味がなかったけど、家も建てたし芝でも生やすか。
せっかくだから、かわいい雑貨も揃えたい・・・・・・。

そういった出費に対する余裕も欲しいところです。


人にもよりますが、300万円程度は手元にあった方がいいんじゃないでしょうか?


そんなに収入に対してギリギリの資金計画でなければ、
住宅にかける手持ち資金が少なくても銀行は貸してくれるはずです。



2012年6月15日金曜日

床の塗装

私の部屋の床を塗装してみました。

自然派の工務店、設計事務所では
もう標準と言ってもいい
「オスモ」です。

新築の物件で、この色にしてみようかという話がでたので、
何事も実験と言うことで、まず私の部屋を塗ってみました。


蜜蝋や天然油などからできて、人体への影響が限りなく少ないと言うふれこみです。
ウォルナット色という少し落ち着いた色にしました。
メーカーお勧めの工法でウォルナットで着色後、クリアーで保護しました。




色味がグッと落ち着いていい雰囲気です。
塗って一週間ほど経ちましたが、特有の匂いは少し残っています。
かなりしっかりと床をガードして、水をこぼしても染み込まず水玉ができます。

個人的には、無垢材特有のあの肌触りが薄れてしまうのが残念です。
多少保護力を犠牲にしても、着色だけにとどめておくというのも手かもしれません。

2012年6月13日水曜日

職人名鑑

以前ブログに書いた職人シートですが、やっとまとまりました。

ファクスで送り返された物をパソコンで起こして、
レイアウトをして、
ちょっとした本のようになりました。



やはり建築業は
人と人とのコミュニケーションから生まれる仕事。

工事に入る前に、名前とちょっとした情報があると
何となく安心できるのではと思って作りました。


中々大変な作業でしたが、やって良かった。

私が理想とする工務店像まで、足りないパーツだらけですが、
ちょっとずつこういったパーツを増やしていきたいと思っています。

2012年6月12日火曜日

基礎

私が忙しがって、ブログを更新しない間も
着々と現場は進んでおります。

基礎は、コンクリートを打ち終わり、型枠が外れるまでになりました。

あの大量の鉄筋もコンクリートに埋もれ姿を消しましたが、
強度を発揮してくれるはずです。